投稿者「ae131dww80」のアーカイブ

富士山南斜面のキノコ観察

富士山の3合目をきのこを探しながら3時間ほど散歩してきました。富士山スカイラインのグリーンキャンプ場から高鉢駐車場を経てガラン沢までの往復です。きのこはあまりなく今年は不調のようです。在ったのはマスタケ(こちらはたくさん出ていましたが)あとは、腐りかけたヌメリスギタケ。その他少々のチャナメツムタケとイグチくらいのもので、今年は例年里山で良く見かけるタマゴタケはほとんど見ることができない。ちょっとおかしい年である。しかし今日1日人に会わなかったので日ごろのストレスが発散されました。1人きりの散歩もなかなか良いものだ。

  

 

 

見高入谷高原温泉

下田での仕事が早く終わったので前から気になっていた東伊豆の河津町にある見高入谷高原温泉に行って来た。見高地区の皆さんで管理されている温泉です。山の中にあり静かで落ち着けます。今日は私だけで独占できました。泉質はアルカリ性単純泉を加熱していますが掛け流しです。少し黄色みをしていて出た後のしっとり感がなんとも言えず気持ちがいい。ここには直売所が併設されており何でも激安でびっくりしました。ブルーベリーが100円、ほかで買えば400~500もする量です。きゅうりナスも一袋100円でほかでは200円以上だと思います。環境も温泉も直売所も一体になってすばらしい。

料金は大人500円、休日は木曜日。

 

  

 

 

中伊豆の温泉4

ちょっと仕事が空いたので温泉に行って来た。伊豆市梅木にある神代の湯で、最近はテレビの取材が有り、結構知られてきたが休憩室が狭いので、土日は休憩所に入れないときが多く平日以外はあまり行くことがなくなった。今日は雨も降っているので混んでないと踏んで、いってみたところ案の定空いていた。ここは泉質もよく、加温なしのかけ流しである。(何でも楽天トラベルで日本1の泉質に選ばれたようですが、東北や中部の名湯に多数入った私とすると、これはちょっと大げさすぎ違和感がある。)しかし寝転べる北投石を敷いたミストシャワーのサウナが付いているのが良い。サウナに15分ほどねっころがっていると、腰が痛いときにはよく効く。中伊豆のあまり知られていない温泉でいちばん泉質が良いと思うのは白岩荘、神代の湯、希望園、縄文之御神湯の順番ではないかと思っています。あくまでも私感です。ミストサウナを入れると神代の湯が一番効くような気もしますが。値段でいうと白岩荘が300円。神代が1500円、希望園が600円、御神湯が平日720円ですがコスパも勘案すると白岩荘が1番かな。

 

       

 

里山さんぽ お花畑

函南町の山の中を車で走っていたら一面の田んぼに出た。その一角がお花畑になっていていろいろの色の百合が咲いていた。またほかの花も咲いていて美しく、散歩して心あらわれるひと時をすごしました。

  

  

 

 

小富士と幻の滝

6月半ばなので少し遅いかと思ったが、下界は30度を越えるくらい暑いので雪渓も融け滝が現れるのではないかと、富士山幻の滝を見に行った。着いたのが11時だったので雪解けはまだ早いと思い最初に小富士に行ってみた。こちらは駐車場から40分で往復できるほど近い。頂上は中学生の遠足みたいで何百人もが騒いていたので落ち着かなく、山中湖の写真を撮りすぐにその場を辞した。ちょっと歩き足りないので古御岳神社からの登山道をあがり、途中からT字路を左に曲がり駐車場に降りてみたら、そこに幻の滝の入り口があった。唐松の林の中を抜けていくと、森林限界にでた。そこから気持ちの良い平行道をいくと大きな谷がありそこが幻の滝のようだったのだが水がなかった。そこで上にいけば水があるかと300~400メートルメートルほど上がってみたらかろうじて水が流れ落ちていた。写真を撮っているカメラマンに聞くと5月は水しぶきが上がるほど流れ落ちるそうである。今の時期に滝が見られるのは結構幸運だそうでまあ来た甲斐はあったかな。

  

  

 

山歩~富士山側火山

富士山の南側の側火山は宝永山、二つ塚、東臼塚を初めとしてほとんど登ってきたが、今回は天気が良かったので、久しぶりに山芍薬を見に西臼塚歩道を歩いてきた。西臼塚の手前から左に回り表富士グリーンキャンプ場から登ってくる歩道に出て上がっていった。周りはモミの純林で、樹下はこばいけい草の群落になっていて所々に山芍薬の真っ白い花が咲いていた。西臼塚に直登する歩道には少々の人はいるが熊危険の看板があるせいかこちらの歩道は誰もいない。西臼塚の北側はモミの木だけでなくところどころにブナ、水楢の巨木があり、歩いているととても気持ちが良い1時間半程の山歩であった。最後に裏側から頂上に上がり駐車場に戻った。

  

 

  

初めて見たキノコ。何んというのであろうか?知っている人は教えてください。

低山周遊(キノコ狩り、アマゴ釣り,日帰り温泉)

こちらは、趣味の山登り関連のブログです。40年ほど前には穂高、槍、北岳、赤石岳などおもだった山を単独行で歩いていたが最近は暇もお金もないので、主に伊豆の低山と富士の裾野の道のないところを徘徊して(低山徘徊もまた面白い。)キノコ狩りや植物の写真、渓流釣り、またあまり知られていない日帰り温泉施設について書き残したいと思います。