月別アーカイブ: 2017年6月

中伊豆の温泉4

ちょっと仕事が空いたので温泉に行って来た。伊豆市梅木にある神代の湯で、最近はテレビの取材が有り、結構知られてきたが休憩室が狭いので、土日は休憩所に入れないときが多く平日以外はあまり行くことがなくなった。今日は雨も降っているので混んでないと踏んで、いってみたところ案の定空いていた。ここは泉質もよく、加温なしのかけ流しである。(何でも楽天トラベルで日本1の泉質に選ばれたようですが、東北や中部の名湯に多数入った私とすると、これはちょっと大げさすぎ違和感がある。)しかし寝転べる北投石を敷いたミストシャワーのサウナが付いているのが良い。サウナに15分ほどねっころがっていると、腰が痛いときにはよく効く。中伊豆のあまり知られていない温泉でいちばん泉質が良いと思うのは白岩荘、神代の湯、希望園、縄文之御神湯の順番ではないかと思っています。あくまでも私感です。ミストサウナを入れると神代の湯が一番効くような気もしますが。値段でいうと白岩荘が300円。神代が1500円、希望園が600円、御神湯が平日720円ですがコスパも勘案すると白岩荘が1番かな。

 

       

 

里山さんぽ お花畑

函南町の山の中を車で走っていたら一面の田んぼに出た。その一角がお花畑になっていていろいろの色の百合が咲いていた。またほかの花も咲いていて美しく、散歩して心あらわれるひと時をすごしました。

  

  

 

 

小富士と幻の滝

6月半ばなので少し遅いかと思ったが、下界は30度を越えるくらい暑いので雪渓も融け滝が現れるのではないかと、富士山幻の滝を見に行った。着いたのが11時だったので雪解けはまだ早いと思い最初に小富士に行ってみた。こちらは駐車場から40分で往復できるほど近い。頂上は中学生の遠足みたいで何百人もが騒いていたので落ち着かなく、山中湖の写真を撮りすぐにその場を辞した。ちょっと歩き足りないので古御岳神社からの登山道をあがり、途中からT字路を左に曲がり駐車場に降りてみたら、そこに幻の滝の入り口があった。唐松の林の中を抜けていくと、森林限界にでた。そこから気持ちの良い平行道をいくと大きな谷がありそこが幻の滝のようだったのだが水がなかった。そこで上にいけば水があるかと300~400メートルメートルほど上がってみたらかろうじて水が流れ落ちていた。写真を撮っているカメラマンに聞くと5月は水しぶきが上がるほど流れ落ちるそうである。今の時期に滝が見られるのは結構幸運だそうでまあ来た甲斐はあったかな。